袖ケ浦混声合唱団

ウイルス対策のためのピアノの除菌方法について



🎹先生もCORONAから守らねば😋!


ヤマハのWebサイトに「ウイルス対策のためのピアノの除菌方法について」の記事がありましたのでご紹介いたします。記事を読むと除菌方法によっては金属部分の腐食、塗装部分ひび割れが起きる場合があるので要注意です。


https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1460


練習会場である公民館等が備え付けの備品(ピアノ)の正しい除菌方法を確認され対応されていると思われます。



注意事項


アルコール消毒液(アルコール入り除菌シートなどを含む)は、鍵盤表面のひび割れの原因になったり、ピアノ内部に影響を及ぼすおそれがありますので、ご使用を控えてください。

また、市販の手・指用のアルコール消毒液も、手にアルコール成分が残っているとアルコールの成分が鍵盤に付着し、ひび割れ等が発生する恐れがありますのでご注意ください。

手・指の消毒後は、手が乾いたことをご確認の上演奏してください。


次亜塩素酸ナトリウム溶液を使用する場合、金属部分や鍵盤奥のフェルト部分、機能付きピアノのコントロールユニット部分は拭かないよう十分ご注意ください。

また、鍵盤の隙間から液体が垂れないよう、水を浸した布は固く絞ってお使いください(鍵盤の下にも金属部品があります)




https://sodegaurakonsei.amebaownd.com/posts/8630306