「合唱の練習再開」で!我々!合唱団員が行うこと!
袖ケ浦混声合唱団の「活動再開PV」を作って見ました!
「長浦公民館利用時のお願い」を受けて
実際に合唱の練習を再開するにあたって
我々合唱団員が実際に行うことを
既に練習を再開している団の様子も盛り込んで
箇条書きに整理してみました。
公民館からのお願い(利用制限、利用方法)は
利用再開になった千葉県の近隣の市の状況を調べましたが
概ね似たり寄ったりです。
袖ケ浦市の利用方法は一般的なものだと思われます。
◯ 我々が行うこと(以下5項目になります)
◉検温を行います。
◉マスクを着用します。
◉練習会場の換気を行います。
◉練習会場、備品の消毒をします。
◉「利用者名簿」を作成します。
◉検温を行います。
自宅にて検温を行い発熱・体調不良がある場合は練習を控える。
出先から練習会場に向かう方はどうしますか?(マイ体温計・・・)
◆隣の市の公民館では入り口で非接触の検温機が設置されていました。
◉マスクを着用します。
長浦公民館内ではマスクを着用する。
指導者並びに団員同士の距離を2m確保して練習する。
マスク着用での合唱は初めは違和感があるようですが慣れれば大丈夫との意見が多いようです。ただ、これから盛夏になるとマスク内の温度上がりが大変かもしれませんね!
また、先生によると声が美しくなる副作用(作用か?)もあるようです。マスク!悪いことばかりではないようです。マスクをすると自分の声の響きをマスクで感じられるので発声が良い方向に向かうかもしれまん(私の私見です)
◆これはどこでも必須項目ですね。
◉ 練習会場の換気を行います。
1時間に1度を目途に換気を行う。
◆概ね1時間が定番です。調べましたら30分と言うところもありました。
◉ 練習会場、備品の消毒をします。
利用後に使用備品、ドアノブ等の消毒作業をする。
椅子は使用しますか?
ピアノの鍵盤と蓋、椅子、楽譜立て、、、
使った掃除用具はどうするのかな?(アルコール消毒液を噴霧する?)
厳密にやれば、サッシの錠、照明スイッチも?
今回のコロナどうも硬いところが好きのようです。(金属、プラスチックなど)
あまり細かいことを言うとやることが増えてしまいますね。
拭き取り不要のスプレー式のアルコール消毒液があると便利でいいですね。
布、ペーパー等を使うと使い方を間違えると逆のウイルスを広げることになることもあるので要注意です。
私は備つけのスリッパを使っていましたが(既に公民館が回収したでしょうね?)
履くのであればマイスリッパを持参した方が良いですね!
他に漏れはありませんか?
消毒と言う点では非常に大切な作業になります。
掃除、除菌の時間も少し多めにとりたいものです。
新型コロナウイルスの感染の仕組みについては残念ながら空気感染なのか?接触感染なのか?まだわかっていないようです。
◆(木更津)会場の入り口に消毒液とティッシュがおいてありました。
使用した椅子全部を収納時に全てアルコール消毒しました。
結構大変でした。
◉「利用者名簿」を作成します。
毎回、利用者名簿作成する。
(氏名、電話番号、年齢、検温、体調の良不良、2週間以内の海外渡航歴の有無)
役員が氏名、電話番号、年齢は事前記入のものを事前作成準備します。
◆これも必須ですね!クラスター発生時に必要になる情報ですから欠かせません。
◉ その他、感染防止策として盛り込めるものはないでしょうか?
その他、有効な防止策はありませんか?
皆さんでアイデアを出しましょう!
◉ 利用人数の制限は問題ありません。(多目的室の定員の上限は42名)
多目的室いっぱいに広がった感じのイメージでしょうか?
多目的室広さは概ね、20m X 10mでしょうか?
2mの条件を満たして指揮者先生が見える位置に・・・
隣の方と離れて歌うのはちょっと不安はありますが慣れれば問題はなさそうです。
(既に、練習を再開している合唱団の談話より・・・)
◆ 市原市楽友協会合唱団は大所帯のため、個別にパートにて練習をして
(ソプラノ、アルト、男声パート)大きな部屋で、
全体で合わせる方法で練習を再開しました。
◉ 実際に練習を再開してわかる問題点は
随時皆さんで相談して乗り切っていきましょう!
◯ どのような形で練習を再開するか?
◉練習時間は?
◉練習回数は?
◉合唱練習再開日は?
◯ 全日本合唱連盟の「合唱活動の再開に向けたガイドライン 」
6月29日に発表になりました
◯ その他
長浦公民館まつり、ボランティア演奏について
近隣の市の合唱祭、公民館まつり(秋)は中止されるところが多いようです。
第2波が来れば、
第一波同様、公民館(市)の利用制限に沿っての活動となってしまいますね。
◯ 既に練習を再開している合唱の様子
の練習再開の様子
https://sodegaurakonsei.amebaownd.com/posts/8543746
の練習再開の様子
https://sodegaurakonsei.amebaownd.com/posts/8517689
◯ 参考資料
https://m.amebaownd.com/#/sites/564700/posts/editor/8475393
◯ 練習への参加について
自由参加が基本です。
練習を再開した合唱団は同様のスタンスのようです。
ご存知の通り、新型コロナウイルス感染症では高齢者が重症化します。また心疾患・糖尿病などの基礎疾患をお持ちの方も重篤になることがわかっています。新型コロナウイルス感染症に不安のある方、持病のある方は十分にその辺も配慮されてご参加ください。健康、そして命の問題です。
公民館からのお願い
我々がやること
・・・・やってみないとわからないこと
この練習再開の過渡期に
何かの参考になれば幸いです。
「袖混の合唱ガイドライン」(仮称)で
安全で元気な合唱活動を再開しましょう!
2020.06.26
広報担当aochan
私が市原グリークラブで一緒に歌っているトップテナーのKさんが所属している市川男声合唱団の動画です。「ありがとう拍手」元気がもらえます。
0コメント