袖ケ浦混声合唱団

"Va pensiero" ("Nabucco" di G. Verdi) - International Opera Choir


袖ケ浦混声合唱団でも歌った「行け、わが想いよ金色の翼に乗って」の演奏です。


新型コロナウィルス蔓延のため、自宅待機を余儀なくされ、数多くの芸術家たちが公演やコンサートの機会を奪われています。そんな中、イタリアのプロ合唱団である「国際オペラ合唱団」のメンバーたちが、それぞれの家にいながらもインターネットを駆使して合唱をするという試みを披露してくれました。

歌われている曲は、イタリアの第二の国歌とも言われている、イタリア人なら誰でも知っている、ヴェルディ作曲の「行け、わが想いよ金色の翼に乗って」(オペラ ナッブコより)です。虐げられた人々が自由と故郷を思って歌い上げるこの歌は、ちょうど今私たちが置かれた状況と重なる部分が多く、熱い思いのこもったこの演奏にはイタリア人ではない私たちでも心を打たれます。


下部に彼らのメッセージがありますので合わせてお読みいただければ幸いです。


Coro virtuale "Va pensiero" ("Nabucco" di G. Verdi) - International Opera Choir





La situazione di criticità in cui ci troviamo ha mutato profondamente la quotidianità di noi tutti, costretti in casa per contrastare l’emergenza virologica. Anche il mondo del Teatro e della Musica accusa il colpo e musicisti, cantanti, direttori, ecc. pagano un prezzo enorme poiché impossibilitati a lavorare e obbligati ad annullare esibizioni ed attività concertistiche, danno economico e morale inquantificabile.

International Opera Choir - Coro Internazionale Lirico Sinfonico, come le altre realtà corali, ha sospeso le attività in ottemperanza dei vari decreti di questi giorni.

Abbiamo perciò aperto le porte della nostra sala prove virtuale che ognuno di noi “raggiunge” con i mezzi a disposizione, muniti di smartphone e voce, per sentirci e sentirvi vicini attraverso la Musica.

E se è vero che il “Coro di schiavi ebrei”, comunemente chiamato “Va’ pensiero”, nell’ottica di Verdi è specchio delle vessazioni subite dagli italiani prima dell’unificazione, oggi ci sentiamo un po’ quel popolo incatenato che rimpiange la “patria perduta” e la libertà di vivere il quotidiano come è abituato a fare.

Il “Va pensiero” è parte della nostra storia, tutti possono intonarne i primi versi e le parole tornano automaticamente alla memoria. Sempre in lizza come ipotetico Inno nazionale, sono in molti a credere che possa rappresentarci più di ogni altro canto e ricordarci da dove veniamo.

Se questo video ti è piaciuto ti invitiamo a seguire la nostra pagina facebook per non perdere le nostre iniziative e attività musicali.





 

ウィルス蔓延の緊急事態対策のため、私たちは自宅待機を余儀なくされ、今、直面しているこの危機的な状況は私たちの日常生活を大きく変えました。演劇と音楽の世界でも、音楽家、歌手、指揮者などが大きな打撃を受けています。彼らは働く場を失い、公演やコンサートをキャンセルせざるを得ないため、莫大な代償を払っています。これは計り知れない経済的、精神的損失です。

 国際オペラ合唱団は、他の合唱団と同様に、ここ最近のさまざまな通達に従って活動を中止しています。

 そのため、私たちはバーチャルリハーサルルームの扉を開けました。そこでは、スマートフォンやその他の音響手段を使って仲間とつながり、音楽を通してお互いの声をすぐ近くにいるかのように聴き、感じることができます。

 「行け、わが想いよ金色の翼に乗って」と呼ばれる「ユダヤ人奴隷のコーラス」は、ヴェルディが、イタリア統一前のイタリア人が受けた圧政を念頭に置いて作曲したのかもしれません。今日、私たちは、「失われた故郷」に思いを馳せるこの鎖につながれた人々と今の自分とを重ね、慣れ親しんだ日常生活における自由に思いを馳せるのです。

 「行け、わが想いよ」は私たちの歴史の一端をなすものであり、誰もが最初の行を歌い始めることができ、歌詞はおのずと記憶を呼び覚まします。この曲を第二のイタリア国歌とみなしている人たちは、他のどんな曲よりも自分たちのアイデンティティを体現し、故郷を思い起こさせるものと信じています。

 この動画を気に入っていただけたなら、私たちのFacebookもご覧下さい。そこでは私たちの取り組みや音楽活動についてご紹介しています。


(訳 Direttrice)



International Opera Choir Facebook

https://www.facebook.com/internationaloperachoir/



aochan





https://sodegaurakonsei.amebaownd.com/posts/8054388