音楽夜話 第1夜 「King Gnu(キングヌー)」
こんばんは!管理人aochanです!
突然ですがこのWebサイトのblogページに「音楽夜話」(暫定)なる音楽に纏わる記事を掲載して行こうと思います。はっきりしたコンセプトはありません。敢えて言えば、「心を揺さぶらような音楽との出会い」を紹介していきたいと思います。When?Where?Who?問いません。感動はいつでも!過去でも、ing中でも、どこでも!誰でも!構いません!管理人自身、その友人かもしれません。記事にはWebサイト、YouTubeのリンクをなるべく貼りますので興味のある方は見てください。心を揺さぶる感動が広がれば・・・新たな音楽との出会いに・・・にればと思っています。皆さんからも是非ご紹介いただければ嬉しいです。お待ちしています。
こんばんは「aochan」です。音楽夜話の時間です。
皆さんいかがお過ごしですか?
第1回は、「King Gnu」(キングヌー)なる若いバンドです。
aochanのピアノを弾く友人が「心を揺さぶられた」と言ってきたバンドです!
では、友人の生の声をどうぞ!
最近衝撃を受けた音楽家をご紹介!
その名も『King Gnu』!
東京芸術大学出身という異色の経歴を持つ
ギターとボーカルを含む四人組のグループ!
魂の叫びとも取れる唄声に一発で心を動かされました!
合唱、バンド、クラシック、J-POP。
どんな形でも音楽の楽しさは変わらない。
実利実益が求められる昨今、
娯楽と捉えられる音楽は軽視されがちかもわかりませんが、
純粋に人に感動を与える音楽(芸術)活動ってArtの基本だと思います。
是非、一度お聞きください!
・・・・・・・・・・
King Gnu公式Webサイト https://kinggnu.jp
King Gnu wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/King_Gnu
https://www.youtube.com/channel/UCkB8HnJSDSJ2hkLQFUc-YrQ
以下、Wikiより
東京藝術大学出身で独自の活動を展開するクリエイター常田大希が2015年にSrv.Vinciという名前で活動を開始。その後、メンバーチェンジを経て、へ。SXSW2017、Japan Nite US Tour 2017出演。2017年4月26日、バンド名をKing Gnuに改名し新たなスタートをきった。2019年1月にメジャーデビュー。
King Gnu(キングヌー)は、日本の4人組ミクスチャーバンド。常田大希(Gt.Vo.)、勢喜遊(Drs.Sampler)、新井和輝(Ba.)、井口理(Vo.Key.)の4名体制。レーベルはアリオラジャパン。公式ファンクラブは『CLUB GNU』。
バンド名は、由来である動物の“ Gnu =ヌー ”が、春から少しずつ合流してやがて巨大な群れになる習性を持っており、自分たちも老若男女を巻き込み大きな群れになりたいという思いから名づけられた[2]。
メンバーそれぞれが多方向の音楽から影響を受け、そこから新しい音楽を作り上げたことから、自身らの音楽を「トーキョー・ニュー・ミクスチャー・スタイル」と称している[3]。バンドロゴには「JAPAN MADE」という言葉が入っている。
音楽面においてはオルタナティヴ・ロックのみならずジャズやヒップホップ、クラシックなど幅広いジャンルの要素を取り入れながら、歌謡曲然とした親しみやすいメロディーや日本語による歌詞を乗せることを重視しており、「J-POPをやる」ということがKing Gnuの大きなコンセプトの一つとなっている。同世代の他のバンドと比べ、曲中で転調が行われることが非常に多く、また常田がチェリストのためアレンジにストリングスが使用される事も多い。
ミュージックビデオの制作や、ロゴタイプをはじめとするビジュアルデザインは、常田が立ち上げたクリエイティブチーム「 PERIMETRON 」が担っている。最近発表された楽曲です!
最新の楽曲!
King Gnu - どろん(映画「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」主題歌)
おやすみ💤なさい😴
ご機嫌ようさようなら!
0コメント