なんだよ!神頼みかよ!
なんだよ!神だのみかよ!と言われそうですが、私は入団満2年のIGC駆け出しの新参者です。私は入団以来、毎回、練習の前に、練習会場の前にある「飯香岡八幡宮」に参ってから練習会場に向かいます。
はい!ちゃんと予習、復習もしていますが、最後はなんとなく神だのみ!なんです。大きな鈴を鳴らして、、、これがかなり大きい、しっかり鳴らせば、神様にお願いに参りましたとわかるように、いつも力一杯綱を振り回します。二礼、二拍手、一礼「しっかり声が出ますよにうに!」「自信のないところもバッチリ歌えますように!」「IGC、今日も気持ちくハモりますように!」「・・・・・・・」
ご利益があるのか?ないのか?それはわかりません。
でも、、、、飯香岡八幡宮、古いのは間違いない!
景行天皇40年(110年)頃 - 日本武尊東征の時、六所御影神社で休息したという。その際、社人が尊に食事を捧げたところ、飯の香りを賞した故事により、御影山を「飯香岡(いいがおか)」と呼ぶことになったという。
天武天皇白鳳4年(675年) - 勅使桜町季満・奉幣使菅原時春が下向し、神殿を飯香岡に創建して誉田別尊以下三神を奉斎する。その際、勅使桜町季満卿が詠まれた和歌「君がため今日植ゑそへしちちの木に幾世へむとも神やどるらむ」 from Wiki
木々に囲まれた境内を通って、手を清め、社殿にて参拝するのは気持ちが良いものです。
是非、メンバーの皆さんもお試しあれ!・・・・・
毎回、全員で参拝してから練習したら、、、、素晴らしくハモったりして!・・・
な訳ないですね!康童先生!!!!
地道に普段の練習しっかり頑張ります!
下の写真は今日練習の前に撮影した写真です。
Secondあおやま
正面鳥居より
銀杏の絨毯・・・いいアングルでしょ!
夫婦銀杏💖
0コメント